
Topics



今号では、会員総会報告、図書館とバリアフリー3ほか、各種報告を掲載しています。
ご寄稿いただいたエディンバラ図書館見学記も必読です♪
会報画像クリックで全文をお読みいただけます。
会報に関するご意見やご感想をお寄せください。
お待ちしています。


講演会「陣出と深沢周辺の歴史を探る」については講師のご承諾を得て、資料を掲載させていただけることとなりました。
こちらからご覧ください。
画像クリックで全文をお読みいただけます。


鎌倉市議会9月定例会での納所議員による学校図書館や子どもの読書活動に関する質問を聞いて、ぜひ話し合いたいと来てくださったのです。
具体的な事例や率直な意見を伺うことができて、実りある学習の機会となりました。
納所議員と直接お話することができたのも、鎌倉市中央図書館長と館長補佐が出席して、皆と同じ立場で話し合いに参加してくださったことも、 意義のある事だったと感じています。

同時開催のTOTOMOのお宝展の方は、作品をお寄せくださった講師の方々とのご縁を思い起こしながら、懐かしく楽しむことができました
これをグレードアップさせて、2月4日5日のファンタスティック☆ライブラリーでもお披露目いたします。
ぜひとも多くの方にご覧いただきたいと思います。。


全体テーマは「いつものコトをもしものトキに」
今回展示したポスターは2枚。
1枚はテーマの防災に因み、関東大震災からの復興に貢献された間島夫妻関連の事例を紹介しています。
もう1枚は市役所移転に伴う図書館移転計画の問題点を、主に面積に焦点をあてて表現しました。
2日のお昼過ぎには、おはなし会と「絵本でかるた」を行いました。
会場にお子さんは少なく、お客様はほとんどが大人の方でしたが、皆さんよく聞いてくださいました。
「絵本でかるた」は今回初の試みです。
絵本の内容のヒントを読み上げ、絵本を取り合うものです。
頭をひねる場面もあり、思っていた以上に面白く、盛り上がりました。


お忙しいご公務の間を縫っての面会でしたが、市長は真剣に耳を傾けてくださいました。
これまでの鎌倉市史編纂の経緯をお話した他に、近隣他市の市史などもお目にかけました。
※写真は昭和34年発行の『鎌倉市史 総説編』
また、この様子はタウンニュースが取材に来てくださり、12月9日号に掲載されました。
タウンニュース記事はこちら


会報をご覧になりたい方は、事務局までご連絡ください。
旧鎌倉図書館保存活動についてはこちらから過去の記事をお読みいただけます。
その他の記事も別サイトの会報記事拾い読みのページにアップしています。
会報に関するご質問、ご感想などお聞かせいただけましたら幸いです。
更新情報・お知らせ
- 最新情報(別サイト)更新しました
- 会報227号発行
- おはなしひこうせん勉強会
テーマ「走る」
人も動物も乗り物も…走るものから連想される絵本などを持ち寄ります。
- 読書会
金井真紀著『テヘランのすてきな女』晶文社
西加奈子著『i(アイ)』ポプラ文庫 ※こちらもご覧ください。